2025年04月25日
おもしろ一場面
ようこそ、世界一褒められる教室へ!
人見知りを全くしない、小学一年生のDくん。
初対面の子であっても、顔を合わせれば積極的に話しかけている。
粘土で汚れた手を洗い、教室に戻るタイミングで
同い年のSくんがやってきた。
すかさず
「名前なに?」
と聞くが、
Sくんが答える間、
何かに気を取られてよそ見しているDくん。
「Dくん。お友達、名前なんて言ってた?
答えてくれてたよね?」
「え?わかんない」
…そうよね、明らかに聞き逃してたよね。
でも、そのうっかり感がDくんらしくて笑えてしまう。
名前を聞いたら、
相手が答え終わるまで聞いておくと良いね
と伝えて教室に戻ろうとすると、
まだSくんが靴を脱ごうと立っていた。
「何年生?」
また話しかけるが、
Sくんは
「中学生になったら◎△$♪¥●&%#?!」
と、別の話をしていた。
着席後に、お友達は何年生って言ってた?と聞いてみると
「中学生って!」
と、自信を持って即答するDくん。
・・笑ってしまう先生。(隣の部屋からも職員の笑い声)
相手の話は聞いておこうと言われ、
いま聞いたことをきちんとやり遂げたDくん。
Dくんは間違ってない!
でも間違ってるの。Sくんは中学生じゃない
笑わそうと思っていないのに、
笑える一場面が生まれるから本当に面白い。
ふとした時、笑顔をくれる子どもたちには
心から感謝している。
いつもありがとう!
明日も良い日になりますように。

Posted by キープこども財団 at
23:43
2025年04月24日
公園で
ようこそ、世界一褒められる教室へ!!!
小集団の授業で、公園に行った際に
お花を摘んでいたSちゃん。
「はい!」

と、摘んだお花を先生にプレゼントしてくれました♪
嬉しいですね
他にもいろいろなお花が咲いている事を
「みてー!」と教えてくれたり
ちょうちょを追いかけたり
伸び伸びと走り回り
素敵な体験ができて楽しかったです!!
明日もいい日になりますように
Posted by キープこども財団 at
23:55
2025年04月23日
春にほっとひと息
ようこそ!世界一褒められる教室へ!
新学期が始まり、
少しずつ新しい生活にも慣れてきた頃でしょうか。
お子さんの新しいクラス、新しい先生、新しいお友達…
ドキドキしながらも、少しずつ前に進んでいるその姿に、
胸がぎゅっとなることもあるかもしれません。
でも、忘れがちなのが「保護者である自分自身」のケア。
朝の支度、送り迎えなど――
気づけば一日があっという間に過ぎて、
「あれ? 今日、自分の時間ってあったかな…」
なんて思う日もありますよね。
本当にお疲れさまです!
春は、自然も私たちの心も、
ちょっと立ち止まって整えるのにぴったりの季節。
公園のベンチに座って、温かい飲み物を片手に、
ほんの数分だけ「何もしない時間」を作ってみてください。
子どもが頑張っているとき、
そばにいる私たちもつい「頑張らなきゃ」と思いがち。
でも、本当に必要なのは「頑張ること」より、
「笑顔でいること」かもしれません。
春の空気を味方にして、
今日という一日を、ほんの少しゆっくり味わってみてくださいね♪
明日も良い日になりますように!

Posted by キープこども財団 at
13:59