
2022年03月11日
伝えたいこと
ようこそ!世界一ほめられる教室へ
授業後、お迎えに来たお母さんにキープでの今日の様子を伝える。
何をどう伝えるか。これは結構重要。

授業後、お迎えに来たお母さんにキープでの今日の様子を伝える。
何をどう伝えるか。これは結構重要。

プラチェーンを繋ぐ微細作業中、
Tくん「Tは赤!先生は?」
私「んー、じゃあ先生は青にしよう」
色ごとにプラチェーンを繋いでいると、
Tくん「誰が早くできるか競争ね!次は黄色だ」
私「えー!?わかった。急がなきゃ!先生は次、ピンク」
緑と紫が残るなか、
Tくん「Tは緑と、紫の半分ね。先生はあとの(残りの)紫半分ね。」
私「え?先生は紫の半分で良いの?」
Tくん「うん、だってTが先に始めたから、先生より早く終わるでしょ」
Tくんは、先にスタートした自分の方が勝つ可能性が高いことをわかっていてハンデをつけてくれると言うのだ。
いつもこんな風に、お互いができるだけ公平であるように配慮してくれる。しかも当たり前に。
お母さんにそれを伝えると、目に涙を溜めていた。
私が必ず伝えるようにしている、Tくんのおもしろかった発言や、二人でたくさん笑ったできごと、私に対する優しさと思いやりの気持ち…
Tくんには素敵なところがたくさんあるよ!という発信を、いつも涙ぐみながら受け取ってくれるお母さん。
私の言葉のひとつひとつが、お母さんを笑顔にし、元気にし、勇気づけているかもしれないことをいつも心に留めておきたい。
私たちは、子どもたちの味方でもあるけど、いつも頑張るお母さんたちの味方でもある。
たくさんのお母さんたちがハッピーでありますように。
明日も良い日でありますように!
Posted by キープこども財団 at 23:23