
2022年11月29日
ゲームで言葉を覚える
ようこそ!世界一ほめられる教室へ
名詞や動詞の単語が増えてくると、
それぞれを比べて、どうなっているのか。という事で、
「形容詞」や「位置」等を学び始めます。
これが結構、難しい。

いままで、これは、「ネコ」だね。
と1対1の対応で名前を覚えていたのが、
「こっちが、大きい」とか、「〇〇を上に置いて」
みたいになる。
「位置」の言葉は、単純なようで、とても難しい言葉。
もちろん、園や学校でも、たくさん使う言葉ですよね。
もちろん、みんなの動きを見て、一緒に動けるのも大切だけど、
自分で言われたことを聞いて、動けるようになるといいですよね。
今日は、この位置の課題(上)をゲームで学びました。
カードを積んで行くのに加えて、
この「サイ」のキャラクターマークが出たら、カードの「上」に置いていくゲーム。

「じゃあ、ゲームしよう!!!」というと、ニコニコになり、
「ぼくが、上におくよ!!」とマークが出るたびに、
「上」という言葉を使いながら、動かしてくれました。
言葉は、コミュニケーションツールです。
教室の中や、課題の中だけでなく、
使いながら、覚えて、
その子の世界が広がっていくことが嬉しいです。
明日もいい日でありますように!
名詞や動詞の単語が増えてくると、
それぞれを比べて、どうなっているのか。という事で、
「形容詞」や「位置」等を学び始めます。
これが結構、難しい。

いままで、これは、「ネコ」だね。
と1対1の対応で名前を覚えていたのが、
「こっちが、大きい」とか、「〇〇を上に置いて」
みたいになる。
「位置」の言葉は、単純なようで、とても難しい言葉。
もちろん、園や学校でも、たくさん使う言葉ですよね。
もちろん、みんなの動きを見て、一緒に動けるのも大切だけど、
自分で言われたことを聞いて、動けるようになるといいですよね。
今日は、この位置の課題(上)をゲームで学びました。
カードを積んで行くのに加えて、
この「サイ」のキャラクターマークが出たら、カードの「上」に置いていくゲーム。

「じゃあ、ゲームしよう!!!」というと、ニコニコになり、
「ぼくが、上におくよ!!」とマークが出るたびに、
「上」という言葉を使いながら、動かしてくれました。
言葉は、コミュニケーションツールです。
教室の中や、課題の中だけでなく、
使いながら、覚えて、
その子の世界が広がっていくことが嬉しいです。
明日もいい日でありますように!
Posted by キープこども財団 at 17:00