
2024年02月23日
2月23日の記事
ようこそ!世界一褒められる教室へ
私たちは、今日この日まで、個別療育の大切さを周囲に発信しながら邁進してまいりました。
まだ児童デイサービス自体が少ない頃から、
預かり支援なども経験して辿り着いた答えの一つが「個別療育」
小集団での療育も楽しかったが、1人ひとり十二分に向き合えないもどかしさ!
集団での活動の前に小集団、その前のつまづきとしっかりと向き合って学びを得る支援。
集団に埋もれてしまって、なんとなく行動できている子たちの成長の芽(可能性・伸びしろ)を見つけ育む支援。
集団預かりをして見守りでの活動を3〜4時間行うよりも、濃い密度の支援をその子の特性やタイプに合わせて、支援を行っていく方が、負担も少なく、必要な場所・必要なところへ確実なアプローチができると確信しております。
確かなエビデンスを持って個々に寄り添える事が今必要とされる時代です。
しかしながら、それらを充実させていくためには、この考えに共感してくれる仲間が必要です。
お勉強と療育は違います。
特に沖縄は、個別で療育できる環境が極端に少ないと驚かれます。
半年待ちの上に、月1・2回の利用が限界だという話もあるほどです。
多くの子どもたちに安心で安全、そして何より楽しい療育を提供していきたい!
少しでも、私たちの理念に興味がある方、賛同してくれる方、是非ご連絡下さい。
明日も良い日でありますように♪
私たちは、今日この日まで、個別療育の大切さを周囲に発信しながら邁進してまいりました。
まだ児童デイサービス自体が少ない頃から、
預かり支援なども経験して辿り着いた答えの一つが「個別療育」
小集団での療育も楽しかったが、1人ひとり十二分に向き合えないもどかしさ!
集団での活動の前に小集団、その前のつまづきとしっかりと向き合って学びを得る支援。
集団に埋もれてしまって、なんとなく行動できている子たちの成長の芽(可能性・伸びしろ)を見つけ育む支援。
集団預かりをして見守りでの活動を3〜4時間行うよりも、濃い密度の支援をその子の特性やタイプに合わせて、支援を行っていく方が、負担も少なく、必要な場所・必要なところへ確実なアプローチができると確信しております。
確かなエビデンスを持って個々に寄り添える事が今必要とされる時代です。
しかしながら、それらを充実させていくためには、この考えに共感してくれる仲間が必要です。
お勉強と療育は違います。
特に沖縄は、個別で療育できる環境が極端に少ないと驚かれます。
半年待ちの上に、月1・2回の利用が限界だという話もあるほどです。
多くの子どもたちに安心で安全、そして何より楽しい療育を提供していきたい!
少しでも、私たちの理念に興味がある方、賛同してくれる方、是非ご連絡下さい。
明日も良い日でありますように♪
Posted by キープこども財団 at 19:04