てぃーだブログ › キープことばの教室 › ポジティブな言葉

2024年10月09日

ポジティブな言葉


ようこそ、世界一褒められる教室へ!





「好き」
「楽しかった」


のようなポジティブな感情よりも


「怒った」
「嫌だって言った」


のように、

ネガティブな感情を表現することの方が多いSくん。







好きなことや楽しいことについて質問すると

イメージできなかったのか、何も答えない。







粘土の型抜き作業に夢中になっていたので


「粘土、楽しいね。Sくんの好きなことの一つだね。」


と伝える。






「さっきやった、エイリアンを倒すゲームも好きだよね!またやりたいねー」















黙って聞いているだけの本人に


「Sくんが好きなもの、何?」


と、もう一度聞いてみる。








「M先生とK先生だけ」






えぇっ?!
私とK先生?!


だけ?!?!(だけってこともないと思うが)




う、、うれしいけど!










「えー!?ありがとう!嬉しいな。
 
 あれっ?…ママは?ママも好きだったよね?」








「あぁ、お母さんも好きだよ」









「Sくんの好きなもの、たくさんあったね!」





















Sくんに限ったことではないが、

一般的に、大人が気持ちを代弁してくれるのは

泣いている時や怒っている時が多い。








好き!嬉しい!楽しい!


そんなポジティブな気持ちも、

そのタイミングを見逃さずに代弁してあげられると良い。



そうすれば、

この気持ちが『好き』ってことか。
これが『嬉しい』なのか。
こういう時が『楽しい』なんだ。


と、知ることができる。





子どもたちの土台となるものが、

ポジティブな気持ちや言葉であってほしい。



明日も良い日でありますように。



ポジティブな言葉





Posted by キープこども財団 at 00:28